【英語が話しやすくなる技術⑤】5歳の子にわかる日本語に変換せよ!
- a o
- 5月22日
- 読了時間: 2分
更新日:5月22日
こんにちは。
『ママのための英語コーチング』講師のAriです。
【言い換えの技術】、お付き合いいただきありがとうございます。
今日で5回目、シリーズ最終回となります✨
5つの言い換え技 | |
---|---|
技術1 | 1文に収めようとせず、2文に分ける |
技術2 | なくても伝わる情報は無理に追加しない(省略する) |
技術3 | 抽象的にする or 具体的にする |
技術4 | 逆の言い方にしてみる |
⭐️技術5 | 5歳の子にわかるような日本語に言い換える |

その日本語、5歳の子に説明できますか?
「英語で話そうとすると、なんか言葉が出てこない…」
日本語ではよく使うのに、英語で何て言えばいいかわからない言葉、ありませんか?
例)「親バカ」って英語でなんて言うんだろう。。
大人同士だったら通じる“ちょっと難しい日本語”を、5歳の子にも伝わるような日本語に変えてみるだけで、英語って話しやすくなるんです。

さあ、「親バカ」を5歳の子に説明してみよう!
たとえば、5歳の子に「親バカってなに?」と聞かれたら、こんなふうに説明しませんか?
👉 自分の子どものことが、すっごく好きな人だよ。
じゃあ、そのまま英語にすると…?
👉 He really loves his daughter.
これで伝わります!
うーーん。でもちょっとニュアンス違うんだよね〜〜〜🌀と思いますか?
だったら、さらにもう1文、エピソードを追加して補ってみよう!
He really loves his daughter.
➕ He takes so many pictures of his daughter.
いつでもどこでもバシバシ娘の写真を撮っている娘溺愛なお父さんが浮かびますね。
ポイントは、一発で綺麗にまとめようとしないこと。
シンプルなSVOの短文を2つ作って, andやbecauseで繋げましょう。

例えば他にも、
言いたいけど難しい日本語 | 5歳の子への説明 | 英語にすると… |
優柔不断 | 決めるのに時間がかかる | He takes a long time to decide. |
せっかち | 素早くやりたい | She wants to do everything quickly. |
しっかりしてる | 自分のことを自分でできる | He can take care of himself. |
英語を話すとき、「難しい日本語をムリに英語にしようとしないこと」が大事!
まずは、やさしい日本語に変えてみる。それをそのまま英語にするだけで、自然な表現に変わります。

まとめ:5歳の子にわかる日本語に!
「これ、英語で何て言うの?」と詰まったら、:
✅ 難しい言葉ほど、簡単な日本語に直してから英語にするとスムーズ。
✅ 言葉を“言い換える力”は、「なんとか伝える力」に変わります。
これで【言い換えの技術】シリーズは最終回!
5週に渡り、お付き合いくださりありがとうございました。「話せない…」を「なんとか伝えられる!」に変えるヒントは見つかりましたか?
【ママのための英語コーチング】でも、こういった実践テクニックをたくさん扱っています。気になる方は、ぜひご覧になってみてくださいね♪
公式ラインへの個別のご質問もウェルカムです!☺️✨
Comments