英語講師の勉強アイテムご紹介♡
- a o
- 7月19日
- 読了時間: 4分
こんにちは。
『ママのための英語コーチング』講師のAriです。
今日は、私が英語学習を続ける上で本当に使っている・役に立っている勉強アイテムについて☺️
どれも、「気分が上がるから」というよりは、実際に英語にふれる時間が増えるアイテムです。
無理なく続けるために、私がいつも使っているものをいくつかご紹介します。
1, ネックスピーカー

洗濯物を干したり、料理したりしながらでも、英語を流せるのがネックスピーカーの良いところ。首にかけて使います!
耳を塞がないので、子どもの声や周囲の音もちゃんと聞こえます👍バタバタと家の中を動き回って家事をしながらでも楽〜に英語や音楽を聞くことができるので、毎日かなり使っています。
そして、耳を塞がないもう1個の利点=シャドーイングがしやすい!!
自分の声も遮断されちゃうと、シャドーイングってやりずらいですからね。
家事しながら、英語かけて、気が向いた時にだけぶつぶつとシャドーイングで真似してみる。
英語を長く続けるなら、このくらいのユルさでOK〜
私が使っているのは、
オーディオテクニカ audio-technicaワイヤレスネックスピーカー AT-NSP300BT
軽さ重視で選びましたが、使い勝手も◉!
2, AirPods


ネックスピーカーとは逆で、「ひとりで集中したい時」はAirPods!!
カフェでの学習や、ウォーキング中のリスニングに使います。
何がいいって、ノイズキャンセリング機能!
かなり優秀で、横についているボタン長押しで周りの音がほぼ気にならなくなるので、内容にしっかり集中したいときにほんと便利。
カフェがにぎやかでも、しっかり聞けるし、気持ちも学習モードに入りやすいです。
英語を聞かない時も、ノイキャンだけONにして耳栓がわりにも使ってます。
夫も同じAirPodsを使っているので、名前を貼ってます。(テプラで作った✌️)
AirPodsをそのまま持ち歩くとバッグの中でツルツル滑って無くしちゃいそうなので、フェイラーのチェーン付きミニポーチに入れてます♡
3, 英語手帳(FOCUSEiTO手帳)



これも私にとっての大事な学習アイテム。1年の英語関連の学びは全てこの手帳の中に書いてます。ジャーナリング、オンライン英会話の復習、日常で拾い集めたチャンクや英語表現。
何でもかんでもこの中に!
ノートを分けずに英語はぜーんぶここ。というのが使いやすい&愛着も湧くので気に入ってます☺️
【英語でジャーナリングワークシート】ももちろん貼ってますよ〜〜
「何それ?」という方は、こちらを読んでみてね♡
【番外編① ラーニングタイマー】

私は細切れ時間で英語をやることが多いので今は使っていないんですが、我が家の受験生の息子がポモドーロ・テクニック(25分集中→5分休憩)にハマっていて、これを使っています。
(息子の場合は5ふんじゃなくて8分休んでるけど🤭)
時間を区切ることで「よし、今から25分だけやろう」と気持ちが切り替えやすくなるみたいで、見ていて「たしかに効果あるな〜」と思います。みなさんも英語学習にも使えますし、「なんとなくスマホで時間を見る」より集中しやすいはず。
カラーもたくさんあって可愛いですよ〜
ドリテック(dretec) ラーニングタイマー
【番外編② TO DO チェッカー】

元々これはお子さんの忘れもの防止のためのグッズの様なのですが、私は仕事で、生徒さんのサポートを漏れなく行えているか確認するために使っています。
勉強でも使えそうなので番外編に載せておきました。
終わったことと終わっていないことを視覚的にも体感的にもチェックできるのですごくおすすめ!
このチェックボタンを動かすのがなにげに楽しい...♡
Amazonなどで、「To Do チェッカー」とか「忘れ物チェッカー」と検索してみてくださいね。
まとめ
英語学習を続けるには、気合いやモチベよりも「仕組み」や「環境」が大切。
「楽だな〜。使いやすいな〜。」と思えると、学習への取っかかりがスムーズになります。
皆さんの暮らしに合うアイテムが見つかるといいな〜
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです☺️
「手帳に貼れる 英語でジャーナリングワークシート」もこちら⬇️から無料でダウンロードいただけますので是非どうぞ♪
Kommentare