top of page

英語の検定どれ選ぶ?英検・TOEIC・VERSANTの違いとおすすめポイント

  • 執筆者の写真: a o
    a o
  • 3月15日
  • 読了時間: 3分

更新日:3月16日



こんにちは。

『ママのための英語コーチング』講師のAriです。



最近、話すための英語を学んでいる講座生さんや修了生さんの中で、「検定試験を受けたい!」という方が増えています。

これまで数ヶ月一緒に英語を勉強してきて、習慣化が達成できた学習者の方が、「何か形に残したい!」と思うのはとっても自然なことだと思います。

講座受講開始時点では、「これまで英語が嫌で、逃げてきた」と言っていた方と同じ人とは思えない変化です😭私もとても嬉しい😭✨



英語の検定は色々ありますが、それぞれに特徴があります。

今日は【英検】【TOEIC L&R】【TOEIC S &W】【VERSANT】この4つの試験のメリットデメリットをご紹介します。

検定に興味がある方は、「こんな人におすすめ」も参考に、どの検定が自分に合っているか考えてみてくださいね!




英語検定







主要な英語検定の特徴と比較


(1)英検

✅メリット

4技能のバランスよく、英語力を伸ばしていける。

英検2級までに出てくる単語は、スピーキングにおいても知っておいて損のないもの。

長文の内容がアカデミックで面白い。


☑️デメリット

上位級以外は転職などにあまり効果はない。

受験できる日程が少ない


💡こんな人におすすめ

仕事や転職に英語力の証明が必要ない人

スピーキングにも役に立つ方法で総合的に英語力を伸ばしたい人




(2)TOEIC L&R

✅メリット

知名度、認知度が圧倒的に高い

ハイスコアを持っていると仕事や転職に有利

全体的な英語力の向上にはじわじわと効く


☑️デメリット

スピーキングの評価がない 直接的なスピーキング力UPはあまり見込めない

会話で使わない単語も覚える必要がある


💡こんな人におすすめ

転職の可能性がある人

スコアを持っていることが仕事で有利な人




(3)TOEIC S&W

✅メリット

アウトプットに特化している

試験対策をすることによって話す力が伸ばせる


☑️デメリット

受験者が少なく、知名度・認知度が低い 知名度の低さゆえ、対策が一人ではなかなか難しい場合もある

転職などには、効果薄い


💡こんな人におすすめ

仕事で英語を話したりメールを書く機会が多い人

試験対策を話す力に直結させたい人



(4)VERSANT

✅メリット

スピーキング力を短時間で測ることができ、結果もすぐわかる(約20分で受験、その後すぐ判定)

自宅でのオンライン受験が可能

スピーキングの瞬発力や流暢性なども含め、「リアルな会話力」を測ることができる

外資系企業などでは有利に働くことも多い


☑️デメリット

知名度・認知度が低い

日系企業への転職などには、まだまだ効果薄い

リーディング、ライティングなどの総合英語力は測ることができない


💡こんな人におすすめ

忙しいけど、スピーキングの成長を測りたい人

話すことに、時間を全振りしたい人



検定の勉強



まとめ

もし受けるとしたら、どの試験が自分に合っていそうですか?

試験を受けるのは、モチベのためなのか、仕事のためなのか、転職のためなのか、人それぞれです。また、学習スタイルとの相性も大事な検討ポイント!


ちなみに、ママのための英語コーチング修了生さんのうち、2人はTOEIC L&R、1人はVERSANTを受験中or受験予定です〜💪


気になっている方は、目的や内容に応じて自分に合ったものを見つけて、試験をぜひ英語学習継続の味方にしてみてくださいね☺️



今日も読んでくださりありがとうございます!

【ママのための英語コーチング】の詳細が気になってくださっている方は、こちらからご覧頂けます。







現在、新規生徒さまの無料カウンセリング受付中です。

気になっている方はお気軽にお申し込みくださいね☺️











Comments


bottom of page