ママの英語学習成功の鍵は、献立管理!?
- a o
- 2024年10月7日
- 読了時間: 3分
更新日:2月15日
こんにちは。
『ママのための英語コーチング』講師のAriです。
やっと秋の気配ですね🍂
皆さんはいかがお過ごしですか?
日々、ママに寄り添った英語プログラムをご提供しているのですが、先日講座生さんとのチャットの中で、「ママの一番の悩み&ストレスは、献立を考えることですよね〜わかる〜💦」という話に。
献立は英語に関係ないでしょ、と思いきや、大いに関係あり😳
ママの英語時間の捻出は、日々の隙間時間を見つけることから始まります。
1番の悩みの種を解消しておくことがいかに大事か😭
献立を毎日考えるだけでも、脳は疲弊します。
冷蔵庫に何があるのか、、
これで何が作れるのか、、
いや、買って帰ろうかな、、とか
やっぱりもう疲れたから外食しようか、、
いや、でも、何度も外食は気が引けるし、、
ああ、考えたくない🌀
これを「decision fatigue」と言って、日本語では「決断疲れ」や「意思決定疲労」などとも呼ばれます。毎日小さな意思決定を繰り返すことで脳に疲労が蓄積されるんですよね。
スティーブ・ジョブズが毎日同じデザインの服を着ていたという話は有名ですよね!
そう、小さな決断をする回数を減らすためです。
「決断疲れ」は思った以上に深刻で、放っておくと英語の勉強どころではなくなってしまいます。
何に疲れているのかわからないけどなんだか頭が疲れている人はこれの可能性が高いですね。
「なんだか忙しい気がするから、今日は英語しなくていいや、、、」となって、英語の継続が途絶えてしまいます。
ママの英語学習を成功させる鍵=「決断疲れ」を減らすこと!

今日は、最近気に入っている献立管理をご紹介します♪
🎗️マンスリー欄に1週間分の献立を考えて付箋に書いて貼っておく。
月〜水あたりは、今冷蔵庫にあるものだけでできるものを。
木曜以降は、買い物をして作るメニューを書いておく。
🎗️この日は遅くなりそうとわかっていて外食をするなら最初からそう決めておく。
🎗️そして1週間が終わったら、その7日分の献立を1ヶ月〜2ヶ月後のどこかに丸ごと移す!
🎗️1ヶ月後は考えなくてももう献立があって、微調整でOK!
これだけです☺️
最初から決めておけば、罪悪感なく外食できるし、
むしろその日は朝からハッピーですね💛

「decision fatigue」を減らして、英語のスペースを作りましょう!
そして、勉強の秋🍂一緒に楽しみましょう〜✨
今日も読んでくださりありがとうございます!
【ママのための英語コーチング】気になってくださっている方は、公式ラインが便利です。
講座開講の募集が始まったら、公式ラインで一番最初にお知らせしております☺️
公式ラインのご登録はこちらから⇩
Comments